 |
鳥たちの虹の橋 メモリアルノート
<携帯電話対応>
<24時間以内の記事は NEW を表示します>
<48時間以内の記事は NEW を表示します>
[トップに戻る]
[留意事項]
[ワード検索]
[過去ログ]
[投稿ファイル]
[管理用]
[標準/一覧/新着]
|
まさか私がトップで書き込むことになろうとは夢にも思わず。 まだ書き込みたくなかった。 出来れば誰かを励ます形のレスでの書き込みがしたかった。 でもそれは我が家の出来事として起こってしまいました。 平成18年8月31日、ノーマルオカメインコの「ピコ」(♂)は12歳で永遠の眠りに就きました。 最初の診断がそのう炎と腸炎、後でわかったのが実は鉛中毒であったこと。 それから強制給餌によるそのうの低温やけどによる破裂と食道の壊死。 体調を崩してから1ヶ月、闘病期間としては短かったかもしれませんが、逆に言うと、鉛に侵されていてよくぞ2週間頑張っていたものだ!という事です。 言い訳ではありませんが、流動食はけしてそんな低温やけどするような熱い餌を与えていたとは思えません。でもすでに弱り果てていたそのうにはちょっとした温かさも破裂の原因となってしまったのかもしれません。 そのうと食道がほぼ無くなり、首の横からカテーテルを直接胃に突っ込み、食道を閉じてあるために唾液が口の中にたまるので、それを外に排出する穴もあけられていました。 そんな無茶苦茶な状態で1週間、ピコは自宅で本当に元気で いました。闘病中一番元気だった期間でした。本人も死期がわかっていたからこそ、私達の前では元気をふるまっていたのかもしれません。本当に最後に私が病院で見たピコの姿は後で思うと「もう疲れちゃった、ごめんね」という姿でした。 1ヶ月の間、何度も危機があったので、その都度ある程度覚悟はしていました。 だから最後の1週間は私達家族もピコもどこかでわかっていながら過ごした時間だったように思います。 そのせいか、不思議と強烈な悲しみに襲われることが無かったです。どこかおだやかな、悲しみの深さは底知れないけれども でもとても静かな気持ちでピコを見送れた。そんな気分です。 カゴ無しの万年放鳥だったピコ。 本当は一番危険で一般的にはよくない飼い方でしたが、でもカゴの中という枠に束縛されない、自由奔放な生き方ができたオカメでもありました。 だからピコの12年間は本人にとっても私たちにとってもとてもとても濃い12年間だったと思います。 いや、そうです。 ピコがいなくなった今、強烈に思うのは 「オカメインコのいない我が家など考えられない」 という事です。 ピコはピコ。代わりになれる子なんて二度と出てこない。 でもオカメインコのあの人懐っこいしぐさ、喜怒哀楽のわかり やすい目の表情、忘れることは出来ません。 だからそう遠くないうちに次の子をお迎えするかもしれません。 今度もノーマルにします。 やっぱり私はノーマルが好きだから。
ピコたん、いつでも遊びに来てね、天国で他の鳥たちに いじめられるんじゃないよ!大きいんだから! そしてこれからはピコたんが我が家の鳥たちをずっと見守っていてね!!
|
[修正]
[削除] |
ID:sFEcKuzagM
|
|
二日前の朝、もうすぐ2歳2か月を迎える ボタンインコの小太郎が亡くなりました。 私のせいなんです。
この子に私はどれだけ依存していたか… 休みの日には一日中べったりでした。
傍にいないなんて考えられません。
もっともっと生きたかったのに… 許してもらえるなんて思ってません。 代われるものなら代わってやりたい…
|
[修正]
[削除] |
ID:WVkFN1xDI6
|
|
今日オカメインコのハッピーが亡くなりました。まだ我が家に来て1年もたっていないのに・・ 昨日から体調が悪そうで今日仕事が終われば病院に連れて行こうと思ってた矢先のことです。 今まで私以外には懐かず誰に触られるのも嫌がっていたのに昨日はみんなに触らしてくれました。 ハッピーがきてから我が家はとても楽しい日々でした。 もっと早く病院に連れて行ってあげれば良かった・・ ごめんね・・ハッピー。 少しの間しか一緒にはいれなかったけど可愛いあなたが大好きでした。もう苦しくはないね。 ゆっくり休んでください。ハッピーのことは忘れないよ。。 |
[修正]
[削除] |
ID:v6tD/Cf1qQ
Re: 無題
管理人 : 2009/01/10(Sat) 22:09
No.1826
|
|
|
ハッピーさん 書き込みありがとうございます
辛いですね 小型の生き物は代謝が早い分、体調を崩してもすぐに死んでしまいます すぐに病院に連れて行けば良いのは分かってますが飼い主にも生活があります 悔やむ事はいっぱいあるかも知れませんが何とか立ち直っていただきたいなと思います |
[修正]
[削除] |
ID:MXAOQQV48M
|
|
二日前に貰ったスズメのヒナが死にました. 一日目の夜は大丈夫だったのですが、二日目は寒かったからか、 原因は不明ですが、朝方に死んだ様です すごい元気だったので、何故死んだのか、判りません.
鳥バカの私には、なんとも言えない気分です
|
[修正]
[削除] |
ID:bqkbaYwI4s
Re: スズメが死にました
ともっち : 2008/06/03(Tue) 21:38
No.10
|
|
|
はじめまして。
とても残念なことでしたね。
自然界で生きていた野鳥を急に人の手で育てるのは 難しいと聞きますが、ヒナなら尚更の事だと思われます。 生後どのくらいのヒナなのかはわかりませんが、寒さの 可能性も有るし、餌の可能性もあると思います。 餌は何かあげたのでしょうか? 貰ったというのは一体? (知人の方が道で拾われたのでしょうか?それともスズメを 飼っておられる?)
親鳥に育てられている途中のヒナを拾ったものを貰ったのだとして、今までと急に違うものを口にして胃腸を崩してしまったのかもしれません。
野鳥のヒナは絶対拾うなと言われていますが、鳥バカ人間にとってそれってきついですよね。 やっぱり拾わずにはいられないかもしれません・・・
スズメちゃんのご冥福をお祈りします。
|
[修正]
[削除] |
ID:sFEcKuzagM
|
|
みなさまの応援により当サイト”鳥たちの虹の橋”を開設する運びとなりました 生き物を飼ってますと辛い事はたくさんあります このようなサイトを通して、少しでも皆さんの心が癒えますように願っております |
[修正]
[削除] |
ID:aKlyBDuaAQ
|
|